まるで錬金術!放置で増える楽天ポイントの運用方法3選
2025.05.25

この記事で分かること
- 貯めた楽天ポイントで更にポイントを貯める方法を知ることができる
- 難易度、リスク別で楽天のポイント運用方法を知ることができる
2002年からポイントサービスを始めた楽天は今や誰もが知るサービスとなりました。
貯まったポイントは1ポイント1円として楽天市場のECサイトや路面店など数多くの場所でお買い物の際に利用することができるので、積極的に貯めている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
貯めたポイントをそのまま利用すると1ポイント1円の価値ですが、利用方法を工夫したりポイントを運用したりすることで、更にポイントを貯めることができます。本記事では楽天ポイントを累計200,000以上貯めている私が、貯めたポイントをお得に活用できるサービスをご紹介します。初心者でも安心して今すぐ始められる簡単なものから、ポイントが2倍以上になる可能性のあるものまで難易度別/リスク別でサービスをご紹介します。
今回ご紹介するサービスの一覧と簡単な説明です。詳細は各章で説明していますので、気になるサービスがあれば、ぜひご一読ください。
難易度 ★:「楽天 Pay」「クレジットカード」の決済に利用する
- サービス名:楽天 Pay ポイント決済/楽天クレカポイント充当
- サービス概要:ポイントを利用した決済で更にポイントがたまる決済サービス
- 難易度:★☆☆
- リスク:なし
最初にご紹介するのは貯めた楽天ポイントで決済をする際にお得にする方法です。 運用で貯めたポイントは 1 ポイント 1 円として利用することができますが、楽天 Pay のポイント利用やクレジットカードのポイント充当だと、なんと支払ったポイントに対してもポイントが付与されます。
方法 1:楽天 Pay のポイント決済を利用する
楽天 Pay でポイントを利用する方法は「ポイントをすべて使う」のラジオボタンを ON にするだけです。 支払元をクレジットカードに設定している場合は、ポイント優先か、キャッシュ優先かを選ぶことができるので、ポイント優先を選択します。 ポイントの一部利用を設定することもできるので柔軟にポイント利用の設定が可能です。
支払い金額 100 円に対して 1 ポイントが付与されるので、単純にポイント利用をするよりもお得に支払いができます。

方法 2:クレジットカードの利用にポイントを充当する
楽天クレジットカードの支払いに楽天ポイントを充当することもできます。 こちらは楽天カードのアプリより設定をすることで充当するポイントを選択することができます。
下記のように、楽天カードアプリの「ポイント払い」ボタンより設定することができます。

楽天 Pay と同様に支払い金額 100 円に対して 1 ポイントが付与されるので、お得にポイントを利用することができます。 1 点注意が必要なのは、通常ポイントのみ充当に利用できるという点です。 楽天には「期間限定ポイント」と「通常ポイント」がありますが、期間限定ポイントはクレジットカードの充当に利用することはできません。 一方で楽天 Pay のポイント決済は、期間限定ポイントも利用することができるので、期間限定ポイントの利用方法は楽天 Pay が最適だと思います。
難易度 ★:「楽天ポイント利息」で預金する
- サービス名:楽天ポイント利息
- サービス概要:ポイントを貯めておくだけで利息が貰える銀行預金のようなサービス
- 難易度:★☆☆
- 変動幅:★☆☆(筆者の直近年利回り: 0.1%)
- リスク:★☆☆
次にご紹介するのは、「楽天ポイント利息」です。 今回ご紹介する中でも、最も簡単でほとんどリスクなくポイントを増やすことができるサービスです。更に、唯一楽天ポイントが減ることのないサービスなので、リスクを避けたい方にはおすすめです。
本サービスは Web ブラウザの検索からも利用できますが、「楽天 PointClub」アプリからの追加や確認の方が簡単なので、興味がある方はぜひダウンロードしてみてください。

特徴 1: 貯めたポイントの置き場を変えるだけ
楽天ポイント利息の利用方法はとても簡単で、貯まった楽天ポイントを預けるだけです。 預けたポイント数によって毎月利息がつき、利息分のポイントが進呈されます。
私の場合は、3 年前から初めて平均して 30,000 ポイントを預けており、利息で貯まったポイントは 100 ポイントほどです。 利率は年利 0.108%とかなり低めですが、ポイントの引き出しもすぐに可能なので、貯めたポイントを利用しない場合は積極的に利用した方がよいと思います。
下記のように楽天 PointClub アプリの「利息プラスポイント」をタップして、「今すぐ追加する」からポイントの追加をすることができます。


特徴 2: 貯めトクモードを ON に設定で自動でポイント利息
毎回移動することが面倒、移動させることを忘れてしまうという方には「貯めトクモード」の設定で、貯まったポイントを自動で楽天ポイント利息に預けることができます。
こちらの設定を ON にしている方限定のキャンペーン(例:利率アップキャンペーン)もあるので、すぐにポイントを使わない方は設定を変更しておくことをおすすめします。
ポイント利息のホーム画面から「貯めトクモード」のトグルを ON にするだけで設定完了です。

難易度 ★★:「楽天ポイント運用」で運用する
- サービス名:楽天ポイント運用
- サービス概要:貯めたポイントで疑似的に投資ができるサービス
- 難易度:★★☆
- 変動幅:★★☆(筆者の運用益: 61%)
- リスク:★★☆
次にご紹介するのは「楽天ポイント運用」です。 比較的簡単であるとともに、リスクとリターンのバランスが良いので個人的には一押しのサービスです。
本サービスはポイント利息と同様 Web ブラウザの検索からも利用できますが、「楽天 PointClub」アプリからの追加や確認の方が簡単です。
特徴:2つのコースから選んで運用できる
楽天ポイント運用では「アクティブコース」「バランスコース」の 2 つのコースがあり、ポイントを運用する際にいずれかを選んで運用することができます。
- アクティブコース:株価の変動が大きく積極的に運用したい方向け
- バランスコース:株価の変動が小さく安定して運用したい方向け
いずれのコースを選んでも運用しているポイント数以上のリスクはないので、現金投資に恐怖心を抱いている人にもおすすめです。
わたしは基本的に「アクティブコース」を選択してポイント運用していますが、運用益が 61%と元本の 1.6 倍ほどのポイント数になっています。
初心者の方は高額のポイントではなく数百ポイント程度の少額から試してみることがおすすめです。全体の株価が下がっているときにポイントを追加するなど、実際に運用しながら疑似的に投資の仕組みを学ぶことができます。
前述した「楽天ポイント利息」と比べると多少のリスクはありますが、楽天ポイントを貯めたまま眠らせている方はぜひ運用してみてください。
下記のように楽天 PointClub アプリの「運用中ポイント>ポイント運用」をタップし、追加したいコースを選択した状態で「追加する」をタップすることでポイントを追加できます。


難易度 ★★★:「ポイント投資」で投資する
- サービス名:ポイント投資
- サービス概要:貯めたポイントで実際の投資信託や株式を購入できるサービス
- 難易度:★★★
- 変動幅:★★★(※購入する金融商品によって異なります)
- リスク:★★★
最後にご紹介するのは「ポイント投資」です。 楽天ポイントで実際に投資信託や株式を購入できるサービスとなります。 ご紹介した中では最も難易度が高く、リスクもありますが、本格的な投資に興味のある方におすすめのサービスです。
※サービスの利用には楽天証券の契約が必要です。
特徴 1: 投資信託や株式など選択できる商品が多い
これまでご紹介してきた「楽天ポイント利息」や「楽天ポイント運用」は、選択できる運用方法が 1 ~ 2 種類と限りがありましたが、「ポイント投資」は、投資信託や国内株式、海外株式など、数多ある中から選択して購入することができます。 ポイントの変動は選んだ商品次第なので、選ぶところから楽しむことができます。
特徴 2: 楽天市場のお買い物でポイントが最大 + 1 倍になる
今回の記事の趣旨とは少し異なりますが、ポイント投資の利用により楽天市場でのお買い物をポイントを最大 +1 倍にすることができます。
倍率をアップできる条件は下記の通りで、楽天証券をすでに契約している方や、楽天市場でよく商品を購入する方はポイントアップのために取り組んでみるもの良いと思います。
ポイントアップには「マネーブリッジ(楽天証券と楽天銀行の自動入出金ができる機能)」の設定が必要になります。
- 楽天ポイントを利用して投資信託を月間 30,000 円以上購入(+0.5 倍)
- 楽天ポイントを利用して米国株式円貨決済を月間 30,000 円以上購入(+0.5 倍)
また上記の条件の内、1 ポイント以上の利用があれば対象になるので、例えば 1 ポイント+ 29,999 円の投資であってもポイントアップの対象になります。(複数回に投資を分ける場合は、その都度最低 1 ポイント以上の利用が必要です。) 楽天ポイントをあまり保持していない方でもできるので、よく楽天市場を利用される方は挑戦してみてください。
ポイント投資の設定方法
他のサービスと比べてポイント投資は事前の設定が必要なので、その方法をご紹介します。
まず初めに楽天証券にログインし、マイメニューから「お客様情報の設定・変更」をタップします。

次に「ポイント」タブから「ポイントコース」設定をタップし、次に表示される画面で、コース設定を「楽天ポイントコース」に設定します。 これで、ポイント投資の事前設定は完了です。

あとは気になる投資信託や株式を選択し、購入する際の金額入力画面から「ポイント利用」をタップしてポイント数を入力して、ポイント投資完了です。

まとめ
以上、貯めた楽天ポイントを運用することで更にポイントを貯める方法をご紹介しました。 例えば利回りを 10%とすると、10,000 円のポイントが 11,000 円分として利用することが出来るので、とてもお得になります。
また、ポイント運用/ポイント投資などのサービスは基本的に長期で運用することをおすすめします。 長期的に運用することで、リスクが分散されるとともに、運用益も再投資されるため、時間とともに資産が増えやすくなります。 リスクが付きものなので、ポイントの上がり下がりに一喜一憂してしまうかもしれませんが、放置し続けることが運用のコツだと思います。(わたしは 2018 年から楽天ポイント運用を始めて、ただただ放っておくことで運用益 60%を達成していました笑)
今回ご紹介したサービスは設定/選択して後は放置するだけ、という簡単なものばかりです。 難易度やリスクによって、ご自身に合った運用方法を選んでいただき、楽天ポイントを更に有効活用いただければと思います。