静岡穴場スポット巡り旅(駿河・清水編)
2024.12.21

この記事で分かること
- 静岡をゆったり楽しむ旅行プランを立てることができる
- 一味変わった静岡の魅力を知ることができる
静岡は東海道新幹線の経由地でもあり、東京や大阪、名古屋など都心部からのアクセスが良く、人気の旅行スポットのひとつです。富士山を拝んだり、伊豆で温泉を楽しんだり、浜松で餃子を食したり、様々な有名観光地が多くありますが、観光客が少なく静かな穴場スポットも豊富にあります。浜松や伊豆と比べると、都心部からのアクセスがやや不便で、意外と観光地が思い浮かばない(?)静岡市(駿河・清水地区)ですが、実際に1日ドライブをしてみると、景観・歴史・食事など、たくさんの魅力がありました。本記事ではそんな静岡市(駿河・清水地区)を中心とした、静岡の観光スポットをご紹介します。静岡旅行を計画している方や、普段とは一味違う静岡を楽しみたいという方、ぜひ参考にしてみてください。
目次
本記事でご紹介する観光名所のマップは下記のとおりです。
三保の松原で海と松を一度に楽しむ
三保の松原は、静岡市の海岸沿いに広がる景勝地で、古くから詩人や画家たちにも愛されてきました。この場所で見ることができる壮大な海と松の景色は、日本三景にも劣らない絶景として知られています。
天気が良い日は富士山も見られるようですが、わたしが訪れた日は曇りだったため、残念ながら眺めることはできませんでした。
見渡せば広大な海が広がっており、後ろを振り返れば立派な松が一面に並んでいる、一石二鳥で情景を楽しむことが出来るのが、三保の松原のおすすめポイントです。
また、三保の松原の近くには、「神の道」という御穂神社までを結ぶ参道があります。 趣のある歩道で、周囲にはカフェやテイクアウトのコーヒーショップなどもあり、散策をすることもおすすめです。
- 三保の松原
- 〒 424-0901 静岡市清水区三保 1338-45
- 無料駐車場あり
- 所要時間:30 分~ 1 時間
四季菜 Gelato & Café きらりで地元産のジェラートを堪能
「四季菜 Gelato & Café きらり」は、静岡の自然を感じながら、地元の旬の食材を使ったジェラートやカフェメニューを楽しめる人気スポットです。 特に地元の農産物を使ったジェラートが絶品で、素材そのものの味を楽しむことが出来ます。
シーズンごとに選べるフレーバーが変わるかもしれませんが、わたしは「早生(わせ)みかん」「いちごミルク」を注文しました。みかんの甘酸っぱさと、いちごミルクの濃厚さが絶品でした。
店内もゆったりしていて居心地が良く、観光の合間にひと休みするのにぴったりな場所です。
- 四季菜 Gelato & Café きらり
- 静岡県静岡市清水区北脇 250-1
- 無料駐車場あり
- 所要時間:30 分~ 1 時間
日本平で 360 度パノラマの空中散歩を!
日本平(にほんだいら)は静岡市の高台に位置する絶景スポットで、富士山や駿河湾の眺めが楽しめる場所として有名です。 「日本の道百選」にも選ばれており、日本平パークウェイというドライブコースもあり、ドライブも楽しむことが出来ます。
日本平には、日本平夢テラスという景色を一望できる場所があり、そこからの眺めが絶景です。3 階の展望テラスからは、360 度の大パノラマで空中散歩を楽しむことが出来ます。 天気がいい日は富士山や駿河湾、伊豆半島を拝むことができます。
夢テラスには日本平の歴史を学べる展示エリアや、静岡産のお茶をいただけるラウンジ(お茶カフェ)があるようで、雨の日でも楽しむことができます。 施設内への飲食物の持ち込みは禁止されています。わたしはコンビニで購入したコーヒーを持ち歩いていたため、入場を諦めました…。
- 日本平/日本平夢テラス
- 〒 424-0886 静岡県静岡市清水区草薙 600-1
- 無料駐車場あり
- 所要時間:30 分~ 1 時間
久能山東照宮で家康公の歴史を感じる
久能山東照宮は、徳川家康を祀る由緒ある神社で、日本で初めての東照宮として知られています。 同じ東照宮として栃木県にある日光東照宮も有名ですが、徳川家康が 1 番最初に祀られたのが、この久能山東照宮と言われています。 本殿とは少し離れたところに家康公のお墓がありますが、そこだけでも訪れる価値があります。(写真を撮り忘れてしまいました。。)
久能山東照宮でのアクセス方法は大きく 2 種類あります。 それぞれ出発地点が異なるので、お間違えの無いようにご注意ください。
① 日本平ロープウェイを利用する
1 つ目は先ほどご紹介した日本平より出ているロープウェイで向かう方法です。 日本平までは車でアクセスでき、無料の駐車場もあります。 乗車時間はわずか 5 分で、乗っている間にもガイドさんが説明をしてくれるので、あっという間に到着します。 運賃は、片道 700 円、往復 1,250 円です。
② 久能山下から徒歩で行く
2 つ目は久能山下から徒歩で行く方法です。石段が 1,159 段続き、約 20 分ほど歩くことになるので、時間に余裕がある方、体力に自信のある方におすすめです。 公式の駐車場はなく、民間駐車場を利用する必要がある点も要注意です。
わたしはもともと、② の徒歩で向かう予定でしたが、下調べ不足で駐車場やルートがよく分からなかったのと、営業時間ギリギリの到着だったので、① のロープウェイを利用しました。 結果的には、眺めも綺麗で、久能山東照宮の観光にも多く時間をとれたので、ロープウェイを利用してよかったです!
- 久能山東照宮
- 〒 422-8011 静岡県静岡市駿河区根古屋390
- 拝観料:500 円
- 所要時間:30 分~ 1 時間
とろろ汁「丁子屋」で伝統料理をたしなむ
丁子屋は、静岡名物であるとろろ汁の老舗として 400 年以上の歴史を持つ、由緒あるお店です。 とろろ汁は、大和芋をすりおろして出汁と合わせた滋味深い料理で、江戸時代から親しまれている料理だそうです。
伝統的な日本家屋の趣ある空間で食事をすることができるので、あたかも温泉旅館でお食事をしているような感覚を味わうことが出来ます。
「丸子」をいただきました(税込 1,760 円)。とろろ汁・麦めし・味噌汁・香物・薬味が入った一番ベーシックで定番の定食です。 とろろ汁のおいしい食べ方がメニューに掲載されており、初めてとろろ汁を食べましたが、安心して食事を楽しむことが出来ました。
とろろ汁だからヘルシーだと思いきや、ごはんがよく進むので、おひつに入っているすべてのごはんを平らげてしまいました、、
- とろろ汁「丁子屋」
- 〒 421-0103 静岡県静岡市駿河区丸子 7 丁目-10-10
- 無料駐車場あり
- 所要時間:1 時間~ 1 時間 30 分
以上、駿河・清水地区のおすすめ穴場観光スポットの紹介でした。 どこも訪れて損なし、満足度の高い観光地ばかりですので、皆さんも機会があれば訪れてみてください。